いつものように・・子供が学校から帰ったら

すぐに宿題しなさい!!

ゲームは宿題終わってからにしなさい!!
と・・・「○○しなさい!!」
言ってますか?
お母さんの言い分もとてもよくわかります
言われなくても宿題してくれるなら 言わないのに!!
ゲームやりだすと いつまでも終わらないから・・
言う → 習慣 お母さん
聞く → 習慣 子供
両者とも いつものやりとりが習慣化しているのだと思います
お母さんは毎日同じことを言いたくない!!
子供は毎日同じことを聞きたくない!!
なんだか・・疲れちゃいますね💦
では・・・どうしたら この悪循環を
変えることができるでしょう
習慣を変える事は簡単ではありません
でも!! 変わります 😀
子供はすごいです!!
自分で 計画→実行→点検→改善 する習慣を身に付ける
ん? 宿題を自分から進んでやるために・・・これを?
なんか 大げさな感じがしますよね?
でも・・お母さんは日常的にだいたい自然と
この動きになっていませんか?
朝食準備 掃除 洗濯 買い物 など・・・
子供が抱えている問題 進路決め 自分自身の存在価値 など
自分を見つめなおし・・・少しずつ達成感を味わう
自分軸が育ち・・幸福度があがる
コーチングで親子関係が変わりま